目次
小学校3年生から英語教育がスタート
外国語活動(英語)がスタート!
小学校5,6年生を対象として行っていた、「外国語活動(英語)」の授業が、小学校3年生からスタートされます。年間のコマ数は、35コマなので、週1コマ程度授業が追加されます。このときやるのは、英文法などの勉強ではなく、「英語に親しむ」を目的とし、「聞く」「話す(やりとり)」「話す(発表)」の2技能3領域のコミュニケーションが中心となります。
4技能「聞く」「読む」「書く」「話す」
5領域「聞く」「読む」「書く」「話す(やりとり)」「話す(発表)」
3年生から英語の成績はつくの?
外国語活動は、「教科」ではないため、成績はつきません。授業内容は、学校や自治体ごとで決定できるようです。語彙量にして、600~700単語ほどを習得するよう目標が設定されています。教科書は、『Let’s Try』という外国語活動教材と、これを生かした指導計画や学習指導案が提供されているようです。
小学校5年生から「教科」として英語必修化
小学校5年生から中学英語の準備
この時期から、「教科」としての英語の授業が始まります。年間70コマの授業で、週2コマ程度のボリュームとなります。外国語活動の目的は、「英語に親しむこと」ですが、教科となる5年生からは、「英語によるコミュニケーションスキルの基礎を養うう」ことに目的がレベルアップ。授業が、4技能5領域となり、中学校以降で学習する英語と関連したカリキュラムが組まれているようです。
小学校5年生から英語の成績がつく!
外国語活動とは異なり、英語の成績がつきます。また、検定教科書(※1)を使った授業が行われます。語彙の習得に目標が設定され、小学校を通じて600~700程度(中学校の目標語彙数1200語の約半分)の習得を目指します。
内容は、疑問詞(Who,When,Whatなど)、代名詞(I,She,Heなど)、動名詞(-ing形)助動詞(will,canなど)、動詞の過去形(played,swamなど)など、中学1年生で学ぶ内容を多く含んだ表現を学びます。これは、英検でいうと、英検5級(一部4級)ほどの内容になります。
【参照】文部科学省ホームページ
中学校英語授業は、オールイングリッシュが基本
授業がすべて英語になります!「話す」「聞く」が増えます!
4技能5領域を総合的に学んでいくようです。日常的・社会的な話題について情報や考えを伝え合ったり、スポーツや音楽など関心のあることを即興で話したり。自分でスピーチにも挑戦するようですよ!
語彙数がアップ!!
ちなみに、中学校の英単語数1200語だったのが、1600~1800単語に増えます。文法的には、高校で学んだ現在完了進行形や仮定法なども学びます。英検でいうと、英検4級から3級に少し踏み込んだレベルです。こうなると、英検の枠組みも、今後ちょっと変わるかもしれませんね・・・。
現在 | 2020年以降 | |
中学校 | 1200語 | 1600-1800語 |
高校 | 1800語 | 600- 700語 |
合計 | 2000語 | 4000-5000語 |
原型不定詞(make+O+原型不定詞)
仮定法(if)
直接目的語に節をとる第4文系(SVOO)
発信力を高める高校英語・4技能で評価される大学入試
高校入試への影響は?
地域によっても取り組みが異なります。また、学校によっても違います。詳細や変更は、各地域、学校でご確認ください。調べた感じでは、毎年、ちょっとずつ変わる感じです。塾へ行っている方は、情報が入ると思いますが、行っていない方は、要チェックポイントになりそうです。ここでは、ざっくり紹介いたします。
大学入試改革で、入試はどう変わる?
「大学入試センター試験」は、2021年1月に「大学共通テスト」に変わります。2025年1月には、新しい学習方法をもとにした、大学入学共通テスが全面改革されるそうです。
問題文もすべて英語に変更され、知識系の問題が少なくなり、「当てはまる選択肢すべて選択」タイプの問題が出題されるようです。配点にも変化があり、筆記(reading)100点(センター試験は200点)、リスニング100点(センター試験50点)に変更されます。外部検定試験を活用して、4技能を評価する予定とのこと。
ちなみに、大学ごとの外部検定活用状況を調べた感じだと、英検、TOEICはどの大学も対応していることが多かったです。(日本では根強い人気)海外への進学も視野に入れている場合は、IELTSやTOFLは必須なので、IELTSやTOFLの学習のほかに、英検、TOEIC用の別対策が必要になります。ですが、IELTSやTOFLの学習をしていれば、汎用できるので、英検、TOEICは出題傾向を掴むだけで得点はある程度とれると思います。一般的に、英検だと、2級以上、TOEICはLR(リスニング&リーディング)550点以上がだいたいの基準のようです。ただ、国立大学の多くや、一部私立大では、TOEICのLR(リスニング&リーディング)とSW(スピーキング&ライティング)の合計点を基準としている場合も多いので、行きたい大学で個別にチェックすると安心です。
結論
情報収集が大事!
調べてみて分かったのは、多くの学校が、4技能(「聞く」「読む」「書く」「話す」)をバランスよく使える人材を求めているということでした。上記でもお分かりいただけると思いますが、日本の英語教育、ここ数年でガンガン変わっています。今後も変わっていく可能性大なので、随時情報収集して、学習準備を整えていくことが大切かなと思います。