全国ジュニア英語スピーチコンテスト2025_サンプル動画・練習pdf

2025スピコン

このたび、12名の参加が決定し、最小開講人数を超えたため、団体での申込みができることになりました!挑戦を決めてくれた生徒の皆さんに心から感謝いたします。

それぞれのレベルで目標に向かって取り組み、賞も狙えるコンテストです。英語を使って伝える楽しさや、人前で話す経験を積む良い機会となりますので、ぜひご家庭でも応援をお願いいたします。

▼参加するスピーチコンテスト
https://stepworld.jp/speechcontest2025/

練習について

取り急ぎ、私の方で練習用音声を作成したものを添付いたします。コンテストのCD音声が到着次第、差し替えてまた皆様にご案内いたします。

なお、お手本はあくまで練習用です。大切なのは、相手に伝わるように自分の声で、自然なペースで読むことです。仲の良いお友達やご家族に聞いてもらうのもとても良い練習になります。

今回の英語スピーチでは、セカンドステージでは「読む」だけでなく、お話の内容に合わせたボディランゲージ(手の動きや表情)も大切なポイントになります。

聞いている人が「このお話、面白そう!」「もっと聞きたい!」と感じられるように、手の動き・表情も使いながら、伝える工夫をしていきましょう。

Level1(年中〜小学2年生)

練習シート_Level1

Level2(小学3,4年生)

練習シート_Level2

Level3(小学5,6年生)

練習シート_Level3

Level4(中学生)

練習シート_Level4

提出期限・練習の進め方

まずはファーストステージ!

1.お子様の学年に合った課題文レベルを確認し、レベルを選択しましょう。
2.MyETのアプリをダウンロードし、期間内で練習・吹込みをします。
3.Webサイトに記載のある、各ステージのポイントをよく確認しましょう!
* 提出までの期間は何度でも練習できます。
* 早めに録音練習を始めて、発音やリズムを確認しながら、自信を持って挑めるようにしましょう。

特に意識したい練習ポイント
* 発音
* ピッチ(音の高低)
* リズム(英語らしい間の取り方)
* 強勢(強く読む部分)

個別動画指導2回

※動画と一緒に課題文レベルを記載し、【個別に私まで】ご連絡ください

タイトル
[1]ファーストステージ
7月中1回まで可能です。お子様が音読している様子を動画に撮影し送ってください。
*お子様の姿はなく音声だけでOK

[2]セカンドステージ
8月中に1回まで可能です。お子様が音読している様子を動画に撮影し送ってください。
*ボディランゲージも評価されます。必ずお子様の姿を映して撮影してください。

[3]個別発表(サービス)
10月中に必要回数可能です。
ここまで進出できたお子様は、追加費用なく文章添削・発音指導など行います。

公式webページも併せてご覧ください!

▼参加するスピーチコンテスト
https://stepworld.jp/speechcontest2025/

Translate »