ご利用ガイド(幼児コース)

ご利用ガイド

教室に安心してお通いいただくために

ご利用ガイド

これらの項目について記載があります。

1.写真動画の取り扱い
2.レッスン料について
3.休会について
4.更新について
5.教材について
6.Lineグループの利について
7.迷惑為について
8.zoom リンクについて
9.災害などの常時について
10.さいごに

ご利用ガイド

受講の仕方

  • STEP.1
    予定入力
    毎月Lineスケジュールにて1ヶ月の予定を各自入力(わかっている時点でのスケジュールでOK)
  • STEP.2
    受講準備
    参加予定の講師のzoomIDを確認・必要シート印刷
  • STEP.3
    zoom準備
    時間5分前にお子様の名前(英語で、読んでほしい名前全て記載してください)でzoom入室
  • STEP.4
    授業
    授業を受ける
  • STEP.5
    授業後
    授業後に、お夕飯を食べながら歌を歌ったりするなどプラスの英語習慣をつけると英語力さらにUP!
レッスンを楽しい時間とするために
お子様の成長によりますが、その日の体調や気分がすぐれないときは、集中するのが難しいのが小さなお子様達です。その場合は、ジュースを飲みながら、お夕飯を食べながら、お菓子を食べながらでも大丈夫です!プレッシャーをかけずにリラックスした雰囲気でレッスンに取り組むことが大切です。毎回同じように取り組めるとは限りません。無理に全時間座らせようとせず、「少しでも英語に触れられたらOK!」という気持ちで見守ることが大切です。

小さな成功体験を積み重ねることで、お子様自身が「できた!」という自信を持ち、学ぶことが楽しいと感じるようになります。例えば、レッスンの後に「今日は◯◯が言えたね!」とポジティブな声かけをするだけでも、お子様のやる気につながります。毎日のちょっとした積み重ねが、将来の大きな力になります。保護者の皆様の温かいサポートが、お子様の学びを支える何よりの力になりますので、無理のない範囲で英語に触れる機会を楽しんでいただければと思います。言葉で言うのは簡単ですが、実際に行うのは本当に大変かと思います。不安な点や、ご相談などありましたら、お気軽にご連絡ください。

欠席・変更について
欠席や急遽の出席の場合は必ず【受講2日前まで】にクラスLineにご一報ください。
(※無断欠席は手数料800円頂戴いたしますのでご注意ください。なお、不慮の出来事や体調不良などの止む終えない事情による当日欠席の場合は調整いたします。ご連絡ください。)

こども英語カフェ(幼児コース)参加のルール

こども達に英語を使えるようになって欲しい、私の想いはただこの1つです。以下、ご協力いただけますと幸いです。

モニターオンでご参加ください!

通信に問題があるなど、トラブルなどの原因を除いて、安全面からモニターはオンの状態でご参加ください。モニターがオフになっている場合は、「何らかの問題があり参加できない状態」とさせていただきます。

ミュートはできるだけ外してご参加ください!

レッスン中は、できるだけミュートを外してご参加ください。体調が悪い場合や、大きな声や音を出している状態での参加の場合は、ミュート参加でも問題ございません。ミュートになっている場合は、基本的には「何らかの問題があり参加できない状態」とさせていただきます。

先生やお友達が話しているときは静かに待ちましょう!

レッスンで先生やお友達が話しているときは、静かに待ちましょう。お友達の発言もしっかり聞きましょう。自分が会話していないときも、自分だったらこう答えるかな?と考えながら待ちましょう。小さなお子さんですと初めは難しいことも多いと思います。親御様の方でミュートを活用してご参加ください。

答えが思いつかないときは?

答えが思いつかないときは、I have no idea.(分かりません)と答えましょう。お友達が言えなくて困っていそうなときは、助けてあげてもOKです。お友達に助けてもらいたくない場合は、I need time.(時間が必要です)と表現して、みんなに少し待ってもらいましょう。それでも答えられない場合は、すぐにI have no idea.(分かりません)と答え、次の順番を待ちましょう。

目標を立てずして、達成ならず!

毎月のワークプリントは、メールが来た時に全て印刷しておくと便利です!
また、おうち英語チェックシート・英語チャレンジ記録シートも3ヶ月先まで多めに印刷しておくと便利です。

チェックシート・記録シートは、英語学習やレッスン時間を有益なものにするためにとても大切なものです。保護者の方で、お子様のサポートが難しい場合は、お子様が自分で取り組めるよう、おうち英語チェックシートの場所や、やり方などを教えてあげてあげてください。

目標をどう設定すればいい?

目標は、各ご家庭、お子様によって異なってOK!記載されている回数は、あくまで平均目標です。当教室では、お子さん自ら英語学習習慣をつけられるよう、お子様向けと、親御様向けでシートを分けています。英語チャレンジ記録シートには、その月にお子様が取り組むべき課題が記載されているため、何をやったらいいか分からない!」ということがありません。また、レッスンに参加して終わりではなく、課題に取り組むことで、着実に確実にお子様の英語力はアップします。

ただし、取り組み方を間違えると、その効果を十分に発揮できないことがあります。

記載されている目標は、「課題に取り組むこと」が目的なのではではなく、英語を身につけることです。以下のポイントをご確認いただき、ご家庭での学習サポートにご活用ください。

達成できそうな目標を立てよう!

英語チャレンジ記録シートに記載されいている目標回数は「目安」ですが、見えにくい頑張りを数値化することで、学習効率が大幅にアップします。例えば、指定の回数に取り組んでいるにもかかわらず、思うような成果がでない場合、課題の取り組み方に問題があるなど、学習方法の振り返りに活用できます。お子さまの頑張りを見える化して理解することが重要です。

目標回数は都度調整しよう!

英語チャレンジ記録シートの回数はあくまで目安です。スムーズにできない場合は、回数を増やして繰り返し練習するのがおすすめです。ただし、回数が多すぎてお子様のやる気を失ってしまいそうなときは、無理せず減らして調整しましょう。

大切なのは、お子様が英語に興味を持ち、自然に触れられる環境を作ることです。課題が「やらなければならない作業」にならないよう、楽しく取り組める工夫をしながら、無理なく続けていきましょう。

「楽しむこと」を忘れずに!

英語学習でもなんでも、親御様からの励ましは、お子様の頑張る力です。

特に幼児期は、英語を「勉強」としてではなく、遊びや日常の一部として楽しむことがポイントです。ちょっとした言葉がけや、一緒に歌ったり絵本を読んだりする時間が、お子様の「英語を学ぶって、楽しい!」という気持ちにつながります。「すごいね!」「上手に言えたね!」といったシンプルな励ましの言葉は、お子様の自信につながり、学ぶ意欲を引き出します。

毎日少しずつの積み重ねが、大きな成長につながります。完璧を求めすぎず、お子様のペースに寄り添いながら、一緒に英語の時間を楽しんでいきましょう。

わからないところがあれば、気軽に質問できる環境があります。ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。お子さまが楽しみながら、着実に力をつけていけるようサポートしてまいります。

Razkidsアカウント兄弟姉妹共有、できるだけしないで!

英語絵本Razkidsのスターは、お子様の頑張り!

アカウントの共有は、NGではありませんが、「自分のもの」という理解があるお子様につきましては、講師はお子様の頑張りをそのまま見ることができます。複数人で取り組んでいる場合、お子様の頑張りが分かりづらくなってしまいますのでご注意ください。(クイズに取り組み、課題がある場合個別にメールが送られます)

ご兄弟姉妹(または親御様)でRazkids英語絵本に取り組みたい場合は、別途アカウントを発行いたしますのでご相談ください。

生徒ROOMへのアクセス方法【パソコン・タブレット編】

宿題を確認するときなど、お子さまが自分でできることは自分でやらせましょう。やり方を以下に記載しますので、ご確認ください。当WEBサイトをお気に入り登録やブックマークしておくと、すぐにアクセスできます。

生徒ROOM場所

ホーム画面の右側にクラスROOMがあります。自分のクラスの部分でクリックし、ページに進んでください。

home

対象ステップをクリック

対象ステップをクリックし、つぎのページに遷移します。

step

閲覧パスワード入力

閲覧パスワードを入力します。(メールにて配信)パスワードが合っていれば、入室して宿題に取り組めます。指定された週の宿題シートを印刷し、取り組みましょう♪

password

生徒ROOMへのアクセス方法【スマホ編】

生徒ROOM場所

ホーム画面の左側「三」をタップすると生徒ROOMがあります。自分のクラスの部分でクリックし、ページに進んでください。

クラスルームの入り方スマホ

対象ページをクリック

対象をページをクリック!

mhome

対象ステップをクリック

対象ステップをクリックし、つぎのページに遷移します。

mstep

 

閲覧パスワード入力

閲覧パスワードを入力します。(メールにて配信)パスワードが合っていれば、入室して宿題に取り組めます。指定された週の宿題シートを印刷し、取り組みましょう♪

mpass

Translate »